SSブログ

2021年10月3日(日)の説教要旨  [説教要旨]

説教要旨 2021年10月3日 マタイによる福音書21章18~22節
「誰もが行きたがらない所に行き、誰もがやりたがらないことをする」山下智子

◆ イエス様は「信じて祈るならば、求めるものは何でも得られる」と私達に山をも動かす素晴らしい信仰の力を約束してくださいました。皆さんならばこの素晴らしい力を何のために用いるでしょうか?

◆ 「誰もが行きたがらない所に行き、誰もがやりたがらないことをする」。これは2019年12月4日にアフガニスタンで銃撃され、亡くなられたペシャワール会の中村哲先生のモットーだった言葉です。中村先生はお医者様でしたが病院での診療だけにはこだわらず、戦乱や干ばつで苦しむ人々の命と暮らしを救うためには「まず水」とあえて自ら石を運びショベルカーに乗り井戸や水路を掘られました。

◆ この夏、アメリカ軍がアフガニスタンから撤退しました。2001年同時多発テロ事件を受け始まったアメリカ史上最長の戦いにようやく一応の終止符が打たれたことになりますが、驚いたのはそれに伴いたちまちタリバン政権が再び樹立されたことです。本当の現地の状況は分かりませんが、大国アメリカが20年間も戦い、中村先生はじめ多くの市民も犠牲になった末に、何か空しく感じました。

◆ 先月、同志社大学神学部小原克博先生のご講演を聴く機会があり、かつて同大でタリバンと米国の影響下にあるアフガニスタン政府、双方の代表が招かれ国際会議が開かれた時のことを伺いました。印象的だったのは、懇親会の居酒屋で参加者が立場を超え和やかに鍋を囲んでいる写真でした。コロナ禍で会食が難しくなっているとはいえ、共に一つの食卓を囲むことの大きな恵みを改めて確認すると共に、どんな時でも今ここにいる私達にできること、すべきことが何かあるのではと考えさせられました。

◆ 毎年10月第一聖日は世界聖餐日です。第二次世界大戦による対立が深刻化していた1940年にアメリカで提唱されたもので、世界中の信徒が教派を超え、イエス様の愛の教えや生涯、そこからもたらされる救いを覚え、共に一つの主の食卓を囲む重要かつ大きな恵みの日です。これまでのようにこの日この時に実際に聖餐にあずかることは難しくても、心の中で共に主の大きな恵みに与りたいと願います。

◆ さて、本日の聖書箇所は福音書の中で唯一イエス様が呪いの言葉を口にする大変珍しい箇所です。空腹のイエス様がいくらイチジクの木が相手とはいえ、呪いの言葉を口にし、たちまち木が枯れてしまうわけですから、これをどう受け止めたらいいか戸惑うところです。私達は主が神と等しい聖なる神の子であり、同時に私達と何ら変わりない人の子でもあったことに注目し考えてみましょう。

◆ イエス様が神の子であるとは、世界を創られた神の力に等しい大きな力をお持ちだということです。一方で主が人の子であるとは、私達同様にお腹も空き、それによってイライラし、つい物に八つ当たりということもあり得るということです。うれしくて笑ったり、つらくて泣いたりされるということです。そしてイエス様は人の子として私達の日々の苦しみ悩みを我がことのように理解してくださるからこそ、神の子としてのお力を私達の救いため惜しみなく使ってくださるということが起こりえるわけです。そしてその主が人の子としては身もだえして苦しみ悩みながらも、神の子として最も尊く大きな愛を表してくださったのが、最後の晩餐でありそれに続く十字架の出来事です。

◆ 本日の話も、いろいろな解釈はありますが、もともとはお腹を空かせたイエス様がイチジクの実を見つけられずにがっかりしたという話であったのではないでしょうか。しかしそうした人間臭く、いうなればちょっとカッコ悪い、主の姿を無理に超人的な神の子の話にしようとするときに、かえって本当の主の姿とは異なるものになってしまい、私達の戸惑いの原因となってしまったのではないでしょうか。

◆ イエス様が、神の子・救い主として歩みだす前に、賜物として神から与えられた力をどのように使うかということと真摯に向きあわれたことを思います。つまり人間的な自身の思いを叶えるために使うのか、神の御心に従い隣人を愛し救うために使うのかという問題です。なるほど、主は公生涯に入られる前に、悪魔から荒れ野で3つの誘惑を受けられました(マタイ4章など)。その一つ目が、主が人の子であるが故に持つ食欲など肉体的な弱さへの誘惑でした。イエス様は「人はパンだけで生きるものではない。神の口から出る一つ一つの言葉で生きる」(申命記8:3)と、パンも大切であるけれども、人をより良く生かすのは神の御言葉、御心に従うことであるとはねのけました。

◆ そうしたイエス様の歩みを思い起こすとき、「信じて祈るならば、求めるものは何でも得られる」とのお言葉が、私達への希望と配慮の言葉として響いてきます。つまり、主は私達に信仰により大きな力が確かに与えられることを約束してくださっている共に、それを何のために使うか、自分自身の欲望を満たすために使うのか、神の御心に従い隣人を愛するために使うのかということを問われ、信仰の大きな力が最も豊かに与えられるのは、神の御心に従う時であることを示しているのではないでしょうか。

◆ 人間には神を信じきれない弱さや、人よりも得や楽をしたいという欲もあります。しかしクリスチャンの中村先生はモットーに従い、あえてアフガニスタンに行き、医療だけではなく額に汗し水路まで掘りました。宗教や文化の違いを超えイスラム教の人々の真の友になるという難しいことを、イエス様に倣って見事にやり遂げられたのは、紛れもなく信仰の大きな力によるものだったかと思います。

◆ 意外でしょうが中村先生のモットーは私達にも大きな関わりがあります。モットーの出典は中村先生の愛読書、内村鑑三『後世への最大遺物』です。内村は後世のためにお金、事業、文学などを残すのもよいが、誰にでも後世に遺せて利益ばかりあり害のない遺物は「勇ましい高尚なる生涯」だとします。そしてそのような生涯を送った人として、多くの社会で活躍する女性を輩出したマウント・ホリヨーク・セミナリー(現大学)の創立者メリー・ライオンをあげ、彼女の遺言「他の人の行くことを嫌うところへ行け。他の人の嫌がることをなせ」は私達をも励ますべきものであり「これが世界を感化した力ではないかと思います」とするのです。

◆ 本日、私達は久しぶりに同志社女子中高、女子大学の中央に建てられた栄光館で礼拝を捧げていますが、実は同志社女子中高大の前身である同志社女学校もまた、中村先生と同様に、メリー・ライオンの「他の人の行くことを嫌うところへ行け。他の人の嫌がることをなせ」との言葉や教育方針に影響をうけ宣教師となり、明治の時代にはるばる海を渡って未知の国である日本に来た女性達の働きもあってできた学校なのです。歴代の女性宣教師すべてがマウント・ホリヨークの卒業生というわけではないですが、みなマウント・ホリヨーク方式と呼ばれる教育方式を尊重し同女の教育に当たりました。

◆ 奇しくも今年は京都に女性宣教師として最初に来られ、新島襄らと協力して女子塾を始め、大変な苦労をして同女の基礎を築かれたA・J・スタークウェザーが亡くなられてちょうど100年の節目です。スタークウェザーは1876年に来日し7年間働かれ1883年に帰国されました。晩年についてなど不明でしたが、ようやく昨年になり1921年10月4日に亡くなられたことや、お墓が判明しました。

◆ 私達にも、中村先生や、同女に来られた宣教師の女性達のように、神の御心に従い「誰もが行きたがらない所に行き、誰もがやりたがらないことをする」ことを可能にする信仰の力、山をも動かす信仰の力が与えられています。私達はアフガニスタンで人道支援をし、海外へと宣教に行くわけではないかもしれません。しかし私達の身近なところに、私達自身も含め人が行くのを嫌がる所があり、人の嫌がることがあります。それは私達の小さな愛の働きを、御心にかなうこととして、本当に必要としている場所であり、事柄です。私達にも信仰の大きな力が与えられていることを喜び、確認し、勇気をもって日々を歩みたいと願います。

2021年10月17日(日)の主日礼拝 [主日礼拝のご案内]

2021年10月17日(日)午前10時30分
聖霊降臨節第22主日
説 教:「命の水の泉へ」
               牧師 望月修治
聖  書:ヨハネの黙示録7章9~17節
招  詞:イザヤ書33章20~21節
讃 美 歌 :25,451(1・2節),573(1・3節),524(1・2節),91(1節)
礼拝場所:栄光館ファウラーチャペル
◎聖餐式を行います。

(オンライン礼拝視聴申し込みフォーム)
https://forms.gle/JnJshLvcWuMekSFR6
(礼拝式順序(週報)ダウンロード)
https://sites.google.com/view/doshisha-church/

※オンライン礼拝への参加(視聴)には、事前にお申し込みが必要です。上記フォームからお申し込みいただきますと、以降、毎主日(日曜)の礼拝配信URL(毎回異なります)をお送りいたします。
※メールアカウントの種類によっては、こちらからのご連絡を受信いただけない場合があります。お申し込みの際にGmail等のアドレスを用いていただきますと、上述のトラブルを回避できる可能性があります。他にも、こちらからのご連絡が「迷惑メール」フォルダ等に振り分けられる場合があります。メールが届いていない場合、ご確認をよろしくお願いいたします。
※当日の配信は午前10時25分ごろから始まります。ご視聴の準備をしていただき、礼拝の始まりをお待ちください。
※お手元に聖書・讃美歌集をご用意の上、礼拝にご参加いただけましたら幸いです。同志社教会では、聖書は日本聖書協会『新共同訳聖書』を、讃美歌集は日本基督教団讃美歌委員会『讃美歌21』を使用しています。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。